小中学部

SSA小中学部が分かるパンフレットはこちら

小学生ステップアップコース 算数/国語

 少人数クラス授業、個別対応コースです。
小学生のうちに是非身につけておきたい学力があります。中学受験にも十分対応できるよう教科指導を行い、子どもの成長過程を十分考慮しながら中学に向けての確かな土台をつくります。

対象学年 / 小1~小6 

 

中学部本科コース(5科対応)

 「学び方を学ぶ」ことを指針とし、教科学習を通して学ぶことの大切さを学び、高校第一志望合格を目指します。

対象学年 / 中1~中3 

 

SSAの個別指導(中学生・5科対応)

 ひとりひとりの「分かり方」の個性に寄り添って専任講師が指導します。
クラス指導と同程度の費用で5教科に対応、都合のよい日時に自分のペースで学習が進められます。

対象学年 / 中1~中3 

 

ことばの学校

読書好きを育て、すべての学習に通じる学びの力を育成するコースです。良書多読を通して語彙を増やし、文の読み取り力を強化します。朗読音声で読みを引っ張ることで、ことば・文を目で追う読みを自然にサポートします。
「SSAことばの学校」オススメポイント!
➀たくさんの本を読むことで言葉をかたまりで理解し、文章の処理速度を上げることができます。 元々、ことばの学校は首都圏の中学受験生向けにつくられた授業です。いまでは幅広い学年の方が受講されていますが、音声と一緒に本を黙読していきますので際速さを

対象学年  小1~中3

パズル道場

「量感」を育て、図形認識力」を強化し、粘り強い「仮説思考力」を身につけることに特化した能力開発コースです。

対象学年  小1~中3



キックス(小1・2)ロボット科学教育ⓇCrefus/クレファス(小3~中3)

わくわくするようなロボット製作を通して、科学する心を育みます。キックス(新潟校)は小1~2まで、ロボット科学教育ⓇCrefus(長岡校)とクレファス(新潟校)は小3~中3が対象です。本格的な科学教育カリキュラムで構成されており、世界大会に通じるジュニアロボット競技会に参加する機会を提供しています。


 

 

SSAのロボット教室は超本格的

SSAのロボット教室は…
自分でロボットを設計・プログラミングをします。出された課題に対してアプローチするために、まずはワークシートで科学的な知識を学びます。その後、どんなロボットデザインでどんなプログラミングをするのか自分で考えて、ロボットを製作します。
その場その場でロボットを操作するコントローラーなどはありませんから、プログラミングの起動ボタンを押したら後は自立的にロボットが動くように工夫を凝らします。
時には仲間や先輩、先生とと意見交換をして刺激や学びを得ます。何度も何度もやり直す中で修正していくこともまた大切です。失敗は大歓迎ですから、ぜひいろんなことにチャレンジしてほしいです。
また、SSAのロボット教室では、ロボカップジュニアやFLLチャレンジ、クレファスカップなど様ざまなロボット大会に出場します。新潟だけでなく、ぜひ全国的な・世界的な広い視野を持ってロボット製作に励んでもらいたいです。

 

無料体験受講・個別説明会

各コースで無料の体験授業、個別説明会を行っています。
それぞれ特徴のあるコースですので、是非体験受講をお勧めします。

無料体験レッスンの受付はこちら お問い合わせページ